世界の現場から~JVCの中の人ブログ~

国際協力NGO「日本国際ボランティアセンター(JVC)」のスタッフ・インターンが綴る、あんなことやこんなこと。

インターンインタビュー第4弾!!パレスチナ事業インターン大下美倫さん!

 

みなさんこんにちは!広報インターンの守屋です!

 

インタビュー企画もいよいよ第4弾!

今回は2人目のパレスチナ事業担当インターンの大下美倫さんです!

 

子どもの頃から外国に縁のあった大下さん、一体どんな経緯や考えで

JVCに関わることを決めたのでしょうか・・・?

 

 f:id:ngo_jvc:20190815101751j:plain

 

 

 

 

Q:簡単な自己紹介をお願いします!

 

こんにちは! 大下美倫 (おおした みのり) と申します☺︎

わたしは、とにかく中東・北アフリカ地域の人や文化が好きな人間です! 今年はチュニジアを旅行しました。現地の友だちに会いに行った一人旅だったのですが、友だちの友だちや家族をたくさん紹介してもらい…一人で行ったはずなのに、ほとんど一人で過ごす時間がありませんでした。笑 中東・北アフリカといえば危険、というイメージを抱く人も少なくないかと思いますが、こんな温かみのある人たちがいるのが魅力です。もはや自己紹介じゃなくなってきました。

 

 

Q:学んでいることについて教えてください!

 

現在は大学院修士1年で、中東・北アフリカ地域などで、移民や難民自身が母国の内戦や無政府状態からの復興するためにどのように貢献しているのかについて研究しています。これまで社会学や国際政治などを勉強してきたのですが、「ひと」に着目することで少しでも現地の人に寄り添うことができるのではないかと思ったこともあり、今のテーマを選びました。もちろん、まだまだできないことだらけで偉そうなことはとても言えませんが…

f:id:ngo_jvc:20190814171627j:plain

チュニジアにて。ローマ遺跡を撮っています。

 

Q:国際協力に興味をもったきっかけは?

 

わたしは父親の仕事の関係で北アフリカリビアに住んでいたことがあり、2011年2月にいわゆる「アラブの春」が起こり、日本に退避したという経験をしています。リビアでは40年以上に渡り独裁が続いていたのですが、2011年に人びとが立ち上がり、公正な社会を求めました。ですが体制側はそれらの動きを弾圧し、すぐに内戦になってしまったのです。なぜ偶然生まれた場所が違うだけで、リビアの人たちは私にとって当たり前の安全や自由のために命をかけて戦わないといけないのだろう。この当時のわたしは、そのような思いを抱きました。今考えると、それが国際協力に興味を持ったきっかけであり、特に中東・北アフリカ地域に関わろうと思ったきっかけなのだと思います。

 

 

Q:JVCインターンに応募した理由は?

 

もともと友人にJVCという団体があることを教えてもらいました。その後、理念や活動を詳しく知り、「搾取や暴力に加担しない」という姿勢に共感しました。これまでも国際協力NGOの人たちと一緒に活動させていただく機会はありましたが、JVCインターンは1年という長い期間じっくり関わることができるため、魅力を感じて応募をしてみることにしました。

 

 

Q:パレスチナインターンとしてJVCで実際に活動してみてどう!?

 

現在パレスチナインターンでは特に広報に力を入れ、パレスチナに関する発信や、刺繍雑貨の販売などを積極的に行なっています。どうしたらより多くの人に伝わるのか、どうしたら多くの人に刺繍雑貨を手に取ってもらえるのかなど、日々アイデアを出し合ったりしながら試行錯誤しています。JVCインターンは自由度が高いので、自分たちでクリエイティブに動けるのが醍醐味だと思います。

また、とにかくJVCに関わる人たちはみんな優しいです! スタッフの他にもボランティアさんなど、事務所には常にたくさんの人たちが出入りしているのですが、皆さんフレンドリーに挨拶し話しかけてくださり、いつも楽しくインターンの仕事をしています。

 

 

Q:今後の意気込みを教えてください!

 

インターンを通してパレスチナのことを知れば知るほど、パレスチナの人びとが過酷な状況に置かれていることはもちろん、おしゃれな刺繍など、魅力もたくさんあることがわかりました。東京事務所のインターンとして、できることは少ないですが、これからも少しずつパレスチナのことをいろいろな人たちと考え、行動していきたいです!

 

f:id:ngo_jvc:20190814170654j:plain

海がきれいな広島の尾道にて。

国際協力に関心があり、これから関わりたいと思っている人に一言!

 

国際協力の関わり方はいろいろあるとわたしは思っています。例えば、コンビニでビニール袋をもらわなかったり、マイボトルを使うだけでも立派な国際協力なのではないでしょうか? 自分らしく続けていけるような国際協力との関わり方を見つけられるといいですよね!わたしもまだまだ模索中です。

 

締め切りはは10/3! イラク事業のクラウドファンディングがラストスパートです!!

 

f:id:ngo_jvc:20191002171018j:plain

みなさんこんにちは!広報インターンの三浦です!

今回はJVCイラク事業が現在行なっているクラウドファンディングについてのお知らせをさせて下さい。

戦争・ISで傷ついたイラクの子どもたちの心と未来を救いたい! - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)

イラクでは長引く武力紛争により、多くの子どもたちが心に深い傷を受けています。子どもたちが心を開いて交流する場を作り、心のケアも提供します。 - クラウドファンディング Readyfor

 

JVCは現地団体インサーンと協力し、子どもたちの精神的ケアと平和共生を伝えるワークショップを無料で行う活動をしてきましたが、この活動へのご支援も、残念ながらかなり減っているのが現状です。

ケアが遅れることで子どもたちの社会復帰が難しくなる可能性が高く、支援に必要な資金をすぐにでも集めたいと思っています。

イラク事業は現在、資金難のため活動継続危機の状況にあり、クラウドファンディング(ネット上での募金活動)による資金集めを開始しました(8月19日 10:00〜)。

過激派組織「IS」の脅威がなお続くイラクですが、最近は世界の関心が薄れ、支援も減っています。その中で、戦争で傷ついた子どもたちの心は放置されたままです。

どうぞ今の状況を知っていただき、ご寄付や情報を広めていただくことで、お力を貸していただくようお願いします。

戦争・ISで傷ついたイラクの子どもたちの心と未来を救いたい! - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)

イラクでは長引く武力紛争により、多くの子どもたちが心に深い傷を受けています。子どもたちが心を開いて交流する場を作り、心のケアも提供します。 - クラウドファンディング Readyfor

当初、今回のクラウドファンディングでは今年の活動に必要な資金400万円を10月3日までに集めることを目標にしておりましたが、皆様のご支援のおかげでその目標を達成することができました。

その後、新たに資金500万円をネクストゴールとして設定しました。そちらも皆様のご寄付や情報拡散によるご支援のおかげで達成することができました。

 

おかげ様で今年度の必要経費をまかなうことができ、来年度も小規模ながら活動実施の目処が立ちました。しかしながら、来年度以降の活動について、先行き不透明な危機的状況を脱することができたわけではありません。今年のピースヤードは実施できても、来年度以降できる限り同じ規模で活動を継続するためには依然厳しい状況です。

 

JVCインターンとして働かせてもらうようになってから半年以上経ちましたが、JVCのスタッフは皆さん、熱い情熱を持って毎日仕事に取り組んでいます。イラク事業チームも紛争やISによって心の傷を受けた子供たちのために日々努力しています。イラクに平和な未来を築くのは子供たちで、彼らを救うことには大きな意味があると私も思っています!!

 

ご寄付をいただければその分だけ、活動を続けられる可能性が高くなります。皆さまのご支援が、イラクの未来を担う子どもたちを救う力になります。期限まであと1日、最後まで頑張りますので、どうか応援よろしくお願いします。 

f:id:ngo_jvc:20191002160149j:plain

インターンインタビュー企画第3弾!!パレスチナインターン太田百恵さん!

みなさま大変お待たせ致しました!広報インターンの守屋です!
今回はいよいよ2019年度パレスチナインターンのインタビューをご紹介します!
まずは、現在パレスチナ渡航し、現地で学んでいる太田さんからです!
 
普段は愛されキャラとして、いつも空気を和ませてくれる太田さんですが、
JVCに関わるまでに一体どんな物語があるのでしょうか・・・?
 

f:id:ngo_jvc:20190815104800j:plain

タイにてホワイトタイガーと!

簡単な自己紹介をお願いします!!

 はじめまして、パレスチナ事業インターンの太田百恵(おおたももえ)です。あだ名は「もいもい」です。好きなことは、映画鑑賞(マーベルシリーズ大好きです)や音楽を聴くこと、チョコレートを食べることです。行ったことのある国は、カンボジア、タイ、インドネシア、フィリピン、台湾、シンガポールと、東南アジアばかりです(笑)

 

勉強していることについて

 現在は大学3年生で、グローバルヘルスを中心に学んでいます。私は大学に入る前まで「グローバルヘルス」という言葉自体知りませんでした。どういうものかというと、人の健康の決定要因には、病気だけでなく貧困や喫煙・飲酒、ライフスタイル等、沢山のことが関わっているということです。病気を治療することは医療従事者にしかできませんが、私の学部では海外において健康にアプローチすることを学んでいます。たとえば、健康教育や公衆衛生がそれにあたります。

 

f:id:ngo_jvc:20190815105541j:plain

企画主催した「呪術×国際協力」イベントの講師にインタビューしているところ

 

 グローバルヘルスを学ぼうと思ったきっかけは、ゼミの先生が世界中で健康問題のニーズに応えながら活動し、様々な人と協力してプロジェクトを行っている姿にあこがれを感じたからです。私は大学の授業以外にも日本の若者にHIV/AIDSの予防啓発活動を行うHAATASというボランティア団体や、全国から学生が集まりグローバルヘルスに関連する勉強会や合宿を行うjaih-sという学生団体にも所属していました。こうした経験を通して、病気を治療することよりも予防を重視して学びたいという気持ちが強くなりました。

 

f:id:ngo_jvc:20190815105734j:plain

渋谷ハチ公前でHIV/AIDSの啓発しているところ

  

国際協力に興味をもったきっかけは?

 国際協力に興味を抱いた理由は、高校時代の経験が一番大きいです。私の出身高校では珍しい授業が沢山あり、インドネシア語を履修できたり、留学生が数多く来るなど、外国との交流が盛んでした。

 その中でも印象に残ったのは、授業のなかで「世界がもし100人の村だったら?」のワークショップを行ったことでした。このゲームのなかで、生徒を裕福な人と貧乏な人に分けて収入をお菓子で表すというようなことをやりました。私は貧困地域に住む人の役で、もらえたお菓子は裕福な人と比べてほんの少し。理不尽だなぁと感じたのを今でも覚えています。

 その日の夜、私の夕飯はクリームシチューでした。クリームシチューをお代わりして食べていた時に、ふとワークショップの出来事を思い出しました。私は恵まれている一方で世界には貧困で苦しんでいる人がいる。世界は不公平ではないかと思いました。この出来事がきっかけで国際協力に関わりたいと意識するようになりました。その後の高校生活でも、元青年海外協力隊の先生方と一緒にインドネシアで提携校先の学生と環境問題についてディスカッションを行ったり、卒業研究ではフィリピンに行きフィールドワークを行ったりと、外国に行くことの楽しさと課題を発見し改善策を立てていくことの魅力を感じました。
 


JVCインターンに応募した理由は?

 大学3年になり、将来、具体的にどのような道で国際協力に携わっていくのかを考えるようになりました。NGOは、その選択肢の一つです。そのためインターンをすることで、NGOでの働き方を体験したいと思いました。JVCインターンに応募したのは、パレスチナ事業でのプロジェクトが母子栄養改善や地域保健の向上といったグローバルヘルスに関係していたことがきっかけです。そして説明会に来た時に、雰囲気の良さとインターンであってもやりたいことをやれる環境があることに魅力的に感じたため応募しました。

 

 パレスチナインターンとしてJVCで実際に活動してみてどう!?

 インターンとしての業務はニュースチェックやパレスチナ刺繍商品の販売促進や商品管理、書き損じはがきの集計、あとはその都度事務作業を行っています。最初の2か月は環境や事務作業になれることで精一杯でしたが、最近はインターンとしてやりたかったイベント企画も並行してやれています。担当のスタッフをはじめ、専属ボランティアの方も一緒にチームとして雰囲気の良い中でやりたいことを考えていけるので毎回濃い時間を過ごしています。

 

国際協力に関心があり、これから関わりたいと思っている人に一言!

 時間の流れがすごく早く、ぼーっとしていてはすぐにインターンの期間が終わってしまう危機感を少し感じています。指示待ちにならないように、自分から動いてチャンスや得られるものを200%つかみ取っていきたいと思います!

 また、夏にはパレスチナに1か月渡航します。実際に見て体験したことを通して、パレスチナと日本の距離を近づけられるような発信も視野に入れて活動していきたいと思います。

 

 

いかがでしたでしょうか?

次回は、もう一人のパレスチナインターン大下みのりさんの登場です!

パレスチナインターンの2人はパレスチナへの渡航経験から旅に役立つ情報から文化た食べ物などパレスチナについて随時情報発信していくそうです!

今後、このブログでご紹介できる日が来ると思いますので、中東に関心のある方、こうご期待!!

 

インタビュー企画第2弾!!広報インターン守屋亜純

 

みなさんこんにちは!広報インターンの三浦です!

今回はインターンインタビュー企画第2弾ということで、同じ広報インターン

守屋さんにインタビューしました!

 

f:id:ngo_jvc:20190627143533j:plain

 

 

〖簡単な自己紹介をお願いします。〗

 みなさんこんにちは!守屋亜純(もりやあすみ)と申します!

 性格はざっくり言うと、「大雑把。しかし、水回りはきれいにしたい。」

というタイプです。笑

 趣味はスキー、キャンプ、リゾートバイト、剣道、ギターなどなどで色々なことに挑戦することが好きで、2020年が終わるまでにスキューバーダイビングのライセンスを取ることが今の目標です!

 現在大学4年生ですが、国語の教員免許と日本語教員の資格を取るために在学を伸ばしたので実質は6年生で、実習や授業の合間の時間でインターンとして活動しています。大学生活の中では、まず子どもとキャンプに行くボランティアリーダーとして4年間活動し、長野や小笠原など自然の中で子どもたちと関わる教育活動に力を入れていました。3年生の時に、大学のプログラムに応募し、タイに半年間留学しました。留学といっても語学を学ぶだけではなく、農村での生活やNGOでのインターン活動を通して語学や文化、多様性について考える貴重な時間を過ごしました。

 帰国後、就職活動を行っていましたが、タイでの研究テーマでもあった教育についてもっと学びたい!自分が学んだことを伝えたい!と思ったことがきっかけで教員免許の取得を決めました。教育を通しての国際協力の在り方を考えるためにJVCと教育現場という2つのフィールドで日々挑戦中です!

f:id:ngo_jvc:20190808094625j:plain

タイで日本語を教えていました!

 

〖国際協力に興味を持ったきっかけは?〗

 きっかけは高校3年生の時に偶然道で見つけた一枚のチラシでした。それは私の卒園した幼稚園の理事長先生が活動しているNGOカンボジアスタディーツアーについてのものでした。家に帰る途中に近所の家の掲示板に貼ってあったのを偶然見つけ、なぜか参加費を1万5千円と安く勘違いした私は(本当は15万円なのに・・・)親に行きたい!と直談判したのです。笑 親から参加費を勘違いしていることを指摘され、参加を諦めようとしたのですが、父から行くべきだと背中を押され、渡航費を出してもらい念願のカンボジアに旅立つことができました!両親に感謝ですね・・・。そこで、カンボジアの戦争の歴史や今でも学校教育が遅れ、子どもたちや社会に大きな影響を及ぼしていることを知り、日本以外の国についてもっと目を向けなければと思いました。

 

JVCインターンに応募しようと思ったのはなぜ?〗

  単発のボランティアや期間が数か月のインターン募集もある中、JVCは1年間、週2日通うという条件だったので、国際協力についてじっくり考え、取り組める環境があると思ったからです。これまでは東南アジア、東アジアについて大学で学んできましたが、中東やアフリカなどより広い範囲で、様々な活動を行うJVCだからこそ多様な国際協力の在り方を学びたいと考え、応募を決めました。

 また、広報インターンとして応募したのは、読み手に伝わる文章を書くことができるようになりたかったからです。自分の発信によって少しでも多くの人にJVCの活動や世界で起こっていることを知ってもらいたいと思い、応募を決めました。SNS世代だからこそ、同世代に響く発信ができたらと思っています。

 

JVCには情報を得るチャンスも発信するチャンスもある!〗

  現在、広報インターンとしての具体的な活動は外部イベントに出展し、活動地のサポートにつながるクラフト雑貨等の販売や団体紹介を行ったり、JVC主催のイベントに参加しながら、事業内容や国際情勢について学び、ブログに掲載する報告記事を執筆したりしています。特に私はインタスタグラムなどSNSの発信にも力をいれたいと思っていて、国際協力に関することだけでなく、まず世界を身近に感じるための発信を心がけています。インターン活動では、JVCスタッフから世界情勢や支援事業についてだけでなく、さらに働き方や人生観など様々なことを教えてもらうチャンスがあります。

 「知らないことは罪ではない。でも知ろうとしないことは罪だ。」

この言葉を大切に、今いる環境をいかし「知ろう!」という姿勢を持って、常に行動していければと思います。

 

 インスタグラムのフォローをお願いします!!

www.instagram.com

 

f:id:ngo_jvc:20190808123608p:plain

レイクサップに挑戦しました!

f:id:ngo_jvc:20190808123552j:plain

ギター練習中です・・・

 

7/13に「歴代インターンの集い」を開催しました!

こんにちは、19年度パレスチナインターンの太田です。

 

今回は、7月13日に行われた19年度インターンが企画した「歴代インターンの集い」に関して報告します。

このイベントを企画した理由は「歴代インターンの方々がどのような進路に進み、今何を考えているのか」が知りたかったからで、このイベントをきっかけに縦のつながりを作りたいと思いました。

 

当日は、2013年度から2019年度のインターンを中心に幅広い層の方々が集まり、大盛況となりました。軽食を取り囲み「JVCインターンになぜ応募したのか?何を得たのか?」「今やっていること」などのトピックを中心に、ひとりひとりが語ってくれました。

 

それぞれが今真剣に考えていることを話してくれたおかげで、時間はあっという間に過ぎていきました。

 

現役大学生や新社会人、それから社会人経験が長い方たちを中心に、個性あふれる方々と交流でき、とても貴重な経験となりました。

 

この交流を通じ、「JVCに関わっている人々はみんな素敵な方ばかりなんだな!」ということを再認識しました。それぞれが真剣に話しているなか、私の印象に残ったのは「言葉の力は強い」ということです。多くの方が「言葉にしたことは実現する」ということをおっしゃっていました。私もこれからは「~やりたい、したい」ではなく「~する、できる!」と言い切ることを意識したいです。

 

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

 

それから、近いうちに私のインタビュー記事もこちらのブログにアップされる予定ですので、よかったらご覧ください!

 

f:id:ngo_jvc:20190801164040j:plain

全体集合写真

 

f:id:ngo_jvc:20190801164318p:plain

交流の様子

4/25「揺れ動くスーダン情勢〜独裁政権を倒した市民デモと今後の展望」イベントレポート

 

皆さんこんにちは!広報インターンの三浦です。

 

今回は、7月20日に開催されるイベント「アフリカ、スーダンの今を知る」に合わせ、4月25日に行われた「揺れ動くスーダン情勢〜独裁政権を倒した市民デモと今後の展望」に関してのイベントレポートを報告したいと思います。

 

f:id:ngo_jvc:20190719151315p:plain

アフリカ、スーダンの今を知る ―この政変の中で人々は何を想い、どう生きるのか―

  

バシール大統領が約30年にわたって独裁を続けていたスーダンにおいて、昨年の12月から物価の高騰などをきっかけに民衆の反政府抗議デモが続いていましたが、4月11日に軍がクーデターを宣言し、バシール氏は辞任に追い込まれました。

 

その後、バシール氏を長年支えていた軍が暫定軍事評議会(TMC)を設置し、事実上の暫定政権が誕生。しかし速やかな民政移管を求めた民衆がそれに反発、TMCとの対立が続いていました。

 

このように事態が刻一刻と変化していく中でイベントは開催されました。

 

f:id:ngo_jvc:20190719152120j:plain

イベント当日の様子

 

ハメド・オマル・アブディンさん

 

登壇していただいたのは、学習院大学法学部政治学科特別客員教授のモハメド・オマル・アブディンさんとJVCスーダン南スーダン事業担当の小林です。アブディンさんは大学で教壇に立つ傍、スーダン障害者教育支援の会(CAPEDS/キャペッズ)を立ち上げ、母国スーダンの障害者の教育支援にも取り組んでいます。

 

f:id:ngo_jvc:20190719151805j:plain

ハメド・オマル・アブディンさん(中央)と小林(左)

 

今回のイベントを通じて強く感じたのは、スーダンは常に諸外国からの干渉を受けており、それが国内情勢の不安定化につながっているということです。アブディンさんはサウジアラビア、中国、そしてアメリカという3つの大国の名前を挙げます。

 

サウジアラビアイスラムスンニ派の盟主で、スンニ派が多数派のスーダンに対しても影響力を持っています。クーデター後もいち早くTMCを支持する表明を出し、現在も強い後ろ盾となっています。

 

次に中国です。「一帯一路」政策のもと、アフリカへの多額の投資を進めている中国はバシール政権と友好的な関係を維持してきました。狙いはスーダンの持つ豊富な地下資源資源です。ただ現在は、石油などの地下資源の多くが眠る南スーダンが2011年に独立してしまった為、中国の関心は南スーダンに向いているそうです。

 

最後はアメリカです。スーダンは1993年からアメリカに「テロ支援国家」として指定されて以降、長く経済制裁を受けてきました。その為、スーダンは外国からの投資の不足や経済活動の制限を受けており、そのことがスーダンの経済発展を難しくしています。

アブディンさんは、スーダンが豊かになる為にはアメリカが「テロ支援国家」を解除する必要があると述べていました。

 

そして、もしこの3ヶ国が自国の国益にとって独裁の方が望ましいと考えるのならば、スーダン民主化から遠のくかもしれない、ということでした。

 

小林

 

次に、スーダン南スーダン事業担当の小林からJVCの現地活動への影響についての報告が行われました。

 

f:id:ngo_jvc:20190719152945j:plain

アブディンさん(中央)と小林(左)

 

JVCは、2011年、政府軍と反政府軍による紛争で生じた避難民への緊急支援開始。その後も生計向上支援や出生登録、小学校支援などの事業を通してスーダンと関わっています。小林によると、経済危機と政治の混乱で現地通貨が暴落し、燃料不足などが生じているそうです。ただ残念ながらスーダンを含め、アフリカのニュースを日本のメディアが十分に取り上げてくれているとは言えません。

 

情勢は依然不安定で油断できない、そういう印象を残しながらイベントは終了しました。


7/20 開催イベントのお知らせ
 

イベントから3ヶ月間の間、情勢は大きく動き続けています。

 

6月3日、治安部隊が軍の本部前で寝泊まりしていたデモ参加者の排除に乗り出し、民衆に対して発砲。デモ隊側の発表によると100人以上が死亡しました。事件後もTMCに関する民衆の抗議デモは国内各地で続いていましたが、7月17日にTMCとデモを主導する組織が、新たな統治機構を発足させる合意文書に署名。対立してきた両者による政権運営が本格的に始まりました。統治機構の期限は3年3ヶ月で、その後は民政移管する予定です。ただし、軍の後ろ盾になっているサウジアラビアがデモを主導してきた組織との協力に懐疑的であるなど、合意が履行されるかは不透明です。

 

事態が流動化する中、7月20日JVC東京事務所でJVCスーダン事業現地調整員と、延べ8年間スーダンに滞在していたスーダン研究家の荒井繁氏をゲストに迎えてのイベントが開催されます。本報告会では現場の視点から、今を生きるスーダンの人々の声をお伝えしていきます。お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください! 

www.ngo-jvc.net



「ゴクゴク(5959)の日」イベントレポート

こんにちは!広報インターンの三浦です。

 

突然ですが、みなさん!5月9日は何の日だか知っていますか?

 

5月9日は日本記念日協会によって認定された「ゴクゴク(5959)の日」です。おいしい飲み物をゴクゴク(5959) 飲み、かつ、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考えようという日です。今回のイベントを知るまで私はこの日のことを知りませんでした。

 

この記念日を提唱したのは、コンサルタントで、「朝活」第一人者の池田さんです。池田さんは、「乾杯のときに人は必ず笑顔になる」と信じ、5月9日を美味しいお酒をゴクゴク飲む「笑顔を増やす日」にしようとイベントを実施し、収益をNGO等へ寄付しています。

 

JVCはゴクゴクの日のコンセプトに共感し2015年からイベントを開催しており、今年も池田さんと共に、5月9日にイベントを開催しました。昨年に引き続き、”日本酒時間無制限飲み比べし放題”の店舗で話題の「KURAND(クランド)」を運営するリカー・イノベーションさん、そして「社会的なテーマと気軽に出会える場」を創るソーシャルスタンドさんのご協力のもと、なかなか出会うことができない珍しい7種類の日本酒や果実酒の飲み放題が行われました!!

 

 

 乾杯

まずは「KURAND(クランド)」さんからお酒の説明が。

本格的な日本酒から女性に人気のリキュールまで、沢山の種類を用意していただきました。

ミルクリキュールや紋平柿のお酒など珍しいものもありました。

 

ゴクゴクにちなんで、18:59に乾杯!

 

f:id:ngo_jvc:20190529175207j:plain

乾杯の瞬間!!

 

初心者向けのものから日本酒好きの人向けのものまでと、様々な種類が揃っており、あまり日本酒に詳しくなかったですが、どれも飲みやすく美味しかったです。最初は日本酒と聞くと少しハードルが高いようにも思いましたが、そうした思い込みを取り除いてもらいました!

 

f:id:ngo_jvc:20190529175858j:plain

「KURAND(クランド)」さんが用意してくださった7種類のお酒

 

まずはアイスブレイキングから。名前と自分を表すキーワードを記した名札を胸につけ、知らない人同士での自己紹介を行なっていただきました。お酒片手に皆さん和気あいあいと、次第に話も盛り上がりを見せるように。

 

クイズ

続いて広報担当の並木さんからスライドを交えながら水問題に関する説明が行われました。クイズを交えながら楽しく進めていきます!

 

「水問題クイズ!水の惑星、地球上で飲める水は水全体の何%でしょうか?」

 

 ⑴ 10%  ⑵ 0.1%  ⑶ 0.01%

 

私を含め2番に手を挙げる人が多かったです。

 

正解は3番。想像していたよりもはるかに少ない。そういう驚きが参加者の方々の反応から伝わってきました!!改めて水資源の貴重さを実感させられました。

 

その後も、森とともに暮らすラオスの人々の生活、給水施設の不足や衛生問題に悩まされるスーダン、そしてサイクロン被害からの復興支援を必要とするモザンビークなど、水問題に悩む世界の姿が紹介されました。中でも水不足による電力不足に悩むカンボジアの姿は、水資源に豊かな日本で暮らす私にとっては想像もできないような話でした。

 

最後に、ソーシャルスタンドさんのもと、「国際貢献×新しいお酒」というコンセプトでグループごとに分かれてディスカッションが行われました。私たちのグループにはドイツ人の方がいらしたのでディスカッションも英語で。コミュニケーションに四苦八苦しながらも様々な国の食文化に合う新しいお酒、というアイデアが出てきました。他のグループも皆さん、沢山の面白いアイデアを提案してくれました。

 

f:id:ngo_jvc:20190529175803j:plain

お酒のお陰か議論にも熱が入ります😄

まとめ 

今回のイベントを通して気付いたことは、「水」とは人間が生きていく上で不可欠な「資源」である一方、途上国を中心に多くの人が安全な水を利用できないという現実です。

今後も気候変動が進んでいく中で、水不足や災害、それによって引き起こされる貧困や紛争など、水をめぐる問題が世界共通の課題になっていくことは避けられません。しかし、残念ながら水資源が豊富であるという世界でも稀な環境にいる日本人が、そうした世界の問題に対して関心を持つ機会が普段僕にはありませんでした。

 

だからこそ「ゴクゴク(5959)の日」に行われる今回のイベントは大きな意味を持つと感じました。「日本酒を楽しみながら世界の水問題を考える!」という入り口の入りやすさが、今まで水問題に関心がない多くの人たちを巻き込んでいく可能性を秘めているのではと期待しています。

 

そういう意味でも、「来年もまた開催してほしい」という声が聞けたのは嬉しかったです。私も友達などを誘ってどんどん「ゴクゴク(5959)の日」の輪を広げていきたいです!

特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター (JVC)
〒110-8605 東京都台東区上野 5-22-1 東鈴ビル 4F
TEL:03-3834-2388 FAX:03-3835-0519 E-mail:info@ngo-jvc.net